レッドビーシュリンプを飼育していて
稚エビが育たないなんてことはよくあると思います
自分もたくさんありました
特にシャドーシュリンプなどは残りにくいです
稚エビが育たない原因は多数ありますが
稚エビを確実に成長させる方法は
水槽をいじらないことです
ある程度のサイズになるまで
水換えも足し水もしません
生まれたての稚エビは非常に死にやすいので環境を変えないのが一番です
餌も与えません
よく稚エビが育たない原因は餌不足だ
なんて耳にしますが
ソイルで飼育していたら、餌不足になることはありえないと思います
バクテリア等を食べているので、まったく微生物が育たない環境なんて、逆に難しいです
それに、レッドビーシュリンプは半年くらい餌を与えないでも生存する不思議な生き物です
間違っても粉ものを大量に与えないようにしてください
1cm弱になったら、ある程度環境に適応できるので、
水換えをして餌を与えて良いと思います
このくらいですかね
ずっと水換えをしていない環境から一気に大量に水換えをすると、コロッと逝ってしまいかねないので、少量ずつ水を換えます
2リットルとか5リットルくらいでしょうか
それでも育たない場合は親エビを見ましょう
親エビが元気であれば育ちますが、親エビの元気がない場合は環境が悪いです
元気かどうか判断するポイントは常にツマツマをしているか、餌を食べに来るかです
3匹以上、動かないでジッとしているようだと要注意です
飼育環境を見直す必要があります
水換えをしない方法は餌を与えないので、成長は遅いかもしれません
なんとか成長を早めたいものです
コントレックス
カルシウムが多く含まれていて脱皮不全を防ぎます
硬度の高い環境だと稚エビの成長を早まるので、カルシウムの添加は有効だと思います
抱卵したら稚エビが生まれる前にコントレックスを入れて環境を整えておきましょう
PSB
アミノ酸等が入っており、栄養価が高いうえに、水を汚さないです
実はよくミジンコやインフゾリア、熱帯魚の稚魚の餌に使われます
インフゾリアや稚魚を育成するPSBを稚エビに使わない手はないです
入れても入れなくても育ちますが、こちらも成長を早めます
コントレックスもPSBも水槽内の環境を大きく変えてしまう可能性があります
水質に自信がなかったら入れないほうが良いです
まとめ
水換えをしない、足し水もしない、餌も与えない
もし、どうしても稚エビが育たないなら試してみてはどうでしょう