2万円の一眼レフを購入しました

 
ヤフオクで中古のカメラを購入しました
 
2万ちょいでした
 
NikonのD3300です
 

こんな感じ

D3300レッド
 
赤いボディ
 

買ったばかりのカメラを水槽のガラス蓋の上に置いて撮影
 
撮影中の俺バカなのか?
 
 
 
 
レンズを付けるとこんな感じ
 

 
ボディが小さいからレンズがでかく見えます
 
 
EXPEEDという画像を処理するCPUみたいなものがあって
 
それがそれなりなら、他の機能はいらないと考え
 
1番安いD3000シリーズを買いました
 

 

以前持っていたD300はEXPEED
 
新しいカメラはEXPEED4
 
何が変わったのかわかりませんが、3段階進んでます
 
 

 
ドラクエで1→4といったらかなり大きな進化です
 
 

 
レンズは手持ちのMicroレンズを使うため、不必要だったんですが
 
レンズと本体のセットでした
 

 

セットで、2万ちょい
 
レンズはそのまま売却したら、なぜか6000円で売れたので
 
実質、1万円台で購入できたことになります
 
 
 

実際に撮ってみます

 

 
こんな感じです
 

 

 

 
グレードはともかくとして
 
ちゃんと写ってる気がします
 
2万円以下でこれなら、30万とか60万とかするカメラはどれだけの写真が撮れるんだろう
 

 
 
 
水草も撮ってみました
 

 
なんか実際より黄色い・・・
 

 
クラウドはこんな感じです
 
クラウドシュリンプはは難しいです
 

 

一見綺麗に撮れてるように見えますが
 
クラウドの細かいスポットをカメラが認識してくれません
 

何十枚も撮ってようやくこの1枚です
 
そのくせ、水槽のガラスの汚れには敏感に反応しやがります
 
 
 

 
 
色彩は以前のカメラより綺麗に写る気がしました
 
特に赤の濃さとかとか白の質感とか
 
 
だからレッドビーシュリンプは綺麗に撮れますね
 
そのままカメラの性能差が出るんじゃないでしょうか?
 
 
 

個人的な感想

 
レッドビーシュリンプは実物より綺麗に写ります
 
 
上の3枚のレッドビーシュリンプ編集してて
 
「あれ?うちのエビこんなに綺麗だっけ?」
 
ってなりましたもん
 
 
 
顔を実物より綺麗にする撮影できるアプリがありますが
 
エビの世界もそんなふうになったらどうしましょう
 
 
このカメラの発売日2014年ですから、そこからまた進化してそうです
 
 
 

クラウドシュリンプは実物より劣化して写ります
 
クラウドはスポットが命なので
 
それが綺麗に写らないのは致命的です
 

 

 
今はヤフオクとか見ても
 
「綺麗なエビだな」
 
じゃなく
 
「いいカメラ使ってるんだろうな」
 
 
とか考えてしまうようになってしまいました

 

 

コメント