かっこいいバンドを作りたいです。
いや、あの
ミュージシャンになるとかじゃなくて・・・
バンド個体がほぼ生まれなくなりました
進入禁止ばかりです
最近進入禁止って聞かない気がしますね
二の字とかって表現のほうがわかりやすいでしょうか?
こんな感じの個体です
二の字のレッドビーはよく目にします
今の標準のレッドビーシュリンプの柄になっちゃってるかもしれませんね
体型的にも、色彩的にも一番バランスが取れているような気がします
こうも思うんですよ
・・・全部同じに見える
なんだかバンドが恋しくなりました
大きいバンド個体は独特の迫力があって
初めて見たとき衝撃を受けました
それが今でも脳裏に残っています
ある程度のグレードを維持しながら
脚にも色がのって
殻も厚くて
ベッタリとした濃い赤がのってる個体が理想的です
こちらのメスをブリーディングに使おうと思います
こっちなんかは昔よく見たタイプです
懐かしさすら感じます
こういう原初的な個体を使えば大型のバンドを作れるかもしれません
オスはこちらです
二の字ですが・・・
バンドでオスは綺麗なのいませんね
このオスがうちで一番大きいです
オスは大型個体をブリーディングに使うのが基本です
以前こちらの記事で紹介したオスです

エーハイム2213の終焉
エーハイム2213がついに壊れました。もう、エーハイムにこだわる理由はないかもしれません。かつてのエーハイムはドイツで耐久性もありましたが、今は中国製で壊れやすいと聞きます
その記事の当時はこんな感じでした
レッドビーシュリンプも飼い込むと綺麗になりますね
昔飼っていたレッドビーシュリンプは小さいうちは綺麗なのに、大きくなればなるほど、細かい部分の色が雑になる血統でした
隙間の色が抜けるというか
このオスの子供なら大きくなっても、綺麗なまま維持できそうです
綺麗なバンドが作れたらいいな
コメント