白いレッドビーがかっこいいと思ったり、でも時が経つと、やっぱり赤の面積が多いレッドビーのほうが、魅力的に感じたり
赤色というのは
性的なものだったり、暴力的なものだったり、ヒーロー戦隊的なものだったり
男の心を掴んでくる色です!
やっぱり赤だろ!
数年前も同じことを思い、ブログに書いていた気がします

ある程度、綺麗なエビを完成させたたような
確か過去のシュリンプアワードもバンドで出したような
その後
「やっぱり、モスラのほうがカッコよくね?」
などと思い、派手な表現系を種親にして、モスラの作成に取りかかりました
表現系のモスラは出現率が低く、なんか中途半端になり
今現在は、よく見かける、二の字とかの日の丸タイプが主流です
こんな感じ
白い個体のほうがグレードが上がりやすいです
そのため、選別していくと、日の丸系統中心の個体になります
大抵のブリーダーさんのハイグレード個体は白い面積が多い個体になっていると思います
後悔しています
綺麗なバンドを維持しとけばよかった
そして、そこから、グレードを上げる選別を繰り返すべきだった
今になって思います
また1からのスタートです
俺の人生いつもそうです
いつだって、失敗して、後悔して
何事も成せず
またはじめから…
↑自分に酔ってる
いや、でも、そうでもないかも
人生のやり直しは厳しいですが
エビのブリーディングに関しては
種雄をバンド個体に変えればいいだけの話です
バンドは出現しやすい表現なので、
おそらく、種親にすれば半分近く、もしくは、それ以上にバンド個体が出ると思います
問題になってくるのはクオリティです
バンドでハイグレードなオスはめちゃくちゃレアです
てことで、種親になりそうな個体を選んでみました
この個体なんか将来綺麗になりそうです
と思ったら、反対側は日の丸でした
この個体はどうだろう
バンド個体であれば及第点的な個体かと
こちらも反対側が…
これは赤が薄いかな?
これは綺麗ですが、おそらくメスでしょう
これもメス
メス
結論を言うと「これだ!」と言うオスが見当たりませんでした
頑張って他の水槽も探せば、1匹、2匹は種雄クラスがいると思うのですが…
現在、目に障害が発生して長時間水槽を見れません
ということで
また次回に続きます
ここまで読んでくださりありがとうございました
コメント