新しいヒーターを買いました
「水槽内でも目立たない」
とか書いてあるのに
下の水槽は60×30×40です
60cm水槽の横幅以上のパッケージ
本体も30cmくらいあるかも
確かに黒で目立たないかもしれないけど
30cmって・・・
30キューブに入れたら、エビ飼ってるのかヒーター飼ってるのかわからない
ヒーターってダサいうえに
90年代からデザイン進化してないですよね
今のヒーターはわからないですが
昔のヒーターはよく
朝起きたら水沸騰してたり
床に置いて絨毯燃やしちゃったり
一回アジアアロワナ煮ちゃって・・・
生々しい話すると
茹でたタラを生臭くして、さらに鼻にツンとくる感じに仕上がります
サーモスタットとヒーターを購入して、壊れたら1000円〜1500円でヒーター購入してって感じが1番コストがかからないと思います
サーモスタットはほぼ壊れませんし
メーカーは1年くらいでの交換を推奨していますが、それを知らずに10年以上普通に使ってました
大きな問題もなく
それが一番いいと信じて疑いませんでしたが
デザインが・・・
あと、サーモスタットの吸盤がへたります
たまに、センサーがこうなってたりしますし
水面から飛び出し
気づかないと
ずっとヒーターが稼働し水温が上がったりしています
アロワナの悲劇のトラウマが・・・
最新のヒーター見てみるといろいろあるんですね
この2択に絞りました
GEX NEW セーフカバー ヒートナビSH220
エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R200AF
小さくて一体型で、デザインも割と現代風
30キューブにピッタリです
200Wあれば60cm水槽まで対応できますし
価格帯が一緒なら
信頼性の高いエヴァリス一択ですね
思い切って5つ購入しました
こんな感じでした
実際に見ても
黒くて引き締まってて
子供の頃、かっこいいおもちゃを買ってもらって、それを手にとった
そんな懐かしい感覚が思い出されます
なんでこんなふうに思ったんだろ
吸盤がヘタれても交換できるっぽいです
水槽に入れてもすっきり
スポンジフィルターがなくて水草が生い茂っていたら
かなりかっこいい感じになる気がします
肝心な水温はというと
設定より1、2度高い気がします
24度に設定したら25度越えました
2つ設置しましたが2つともそんな感じなので仕様なのかも
5つも買っちゃったけど
GEXの選択肢のほうが正しかったのかとも頭をよぎります
水温計がおかしいのかと思って
手で水温を計りましたが
(アクアリストはみんなできる特技)
22度設定でも
やっぱり他の水槽よりちょっとぬるいです
24度くらいでしょうか?
数時間ごとにチェックしたら
24度で安定しています
2日たちました
一日の中で、1度くらい変動があるかもと思ってましたが
24度をひたすら貫いてます
22度設定で24度
誤差が2℃もあるのですが
24度で安定しているなら
エビ水槽なら適温ですね
1ヶ月たった今でも24度で安定しエビは元気です
コメント