レッドビーシュリンプの雌雄の見分け方

 
初めはレッドビーシュリンプのオスとメスの見分け方がわからず悩みました。
 

オス1匹にメスを5匹くらい掛けるのが今の自分のスタイルです。
 
これで雌雄を間違えるわけには行きません。
 

 
雌雄判断はまず初めにヒゲに注目します
 
ヒゲを見ればほぼ雌雄がわかります
 
 

次に体型、頭の形などです
 

 
初めはお腹ばかりを注目していましたが
 
成長とともに変化するので腹部はあまり重視しません
 
 

 
 
舞ってれば、オス確定かと思いがちですが、オスに混じって関係ないメスが舞っていることもあるので注意です
 

 
こちらの個体オスだと思いますか?
 
メスだと思いますか?

 
 

 

 

 

 

 
雌雄判断はヒゲの長さを見てください
 

このヒゲです
 
レッドビーシュリンプ雌雄判断

 
こちらはオス個体ですね

 
メスはこのように短いです
 

 
慣れないとわかりにくいかもしれません
 
でも、慣れれば簡単です。
 
ヒゲの他に体型や動きなどを見ればほぼ間違えなくなります
 

 
この判別法は小さいと難しいです。
 
1.5cm越えないとわかりにくいです。
 

 
自分は基本的に綺麗なオス1匹にメス複数匹というスタイルです。

1.3cmでオスは繁殖可能なサイズと言われているので

稚エビが1cm越えたら別水槽に移動しています。

 

確実な方法

画像のように下からライトを当て

メスの卵巣があるかどうかを確認するのも一つの手です
 

 

 

コメント