10日から16日の間東京を離れ帰省していました。
東京へ戻ってきました
6日間放置してたら、抱卵してる個体もいるかもしれない
見るの楽しみだな
なんて
ところが
部屋に入るとブワッーと熱気が
エアコンが止まってる!
水槽の水温計を見ると32度
水温は24度に設定してたから
その差8℃か
まいったな
いつ止まったんだろう?
大雨で停電でもあったんだろうか
1日だけ32℃とかなら、なんとか大丈夫だと思いますが
3日32℃だと大ダメージです
前回のブログでエアコンが壊れていることを報告しました

エビの調子が落ちて
それでも、なんとか立て直し
抱卵個体なんかも殖えてきて・・・
と思ったらこうなるんですね
うまくいかないなあ・・・
外気温が35℃越えてるので
なかなか水温が下がりません
3℃下がるのに6時間とかかかっていました
逆に良かったのかもしれません
8℃ストーンと下げたら、一気に死ぬかもしれません
1つだけどうしようもない水槽がありました
流木を動かしたら、死体が何匹かふわ~って浮くような状態でした
悪夢かよ・・・
それ以外の水槽はなんとかなりそうな気がしてます
この個体が一番元気です
ヒゲの付け根の部分なかなか立派じゃないですか?
将来の種オス候補です
まだ1.3cmくらいでサイズ的に交配イケるかどうかってところです
このメスが抱卵していました
横麻呂だったんで覚えてます
帰省する前抱卵してませんでした
(横麻呂って横にスポットが入ってることです)
この抱卵に大きな意味があるんです
この個体が抱卵してたってことは
最初に紹介したオスと交配したってことなんです
オスはその個体しか入れてなかったので
ようやく交配できるサイズになったってことですよね
ブリーディングが楽しくなりそうです
翌日、大半のエビは普通にツマツマしてました
悪いことばかりでもないみたいです
コメント