西武新宿線に乗りトロピランド小平店へ行ってきました
そのショップの感想を交えながらレビューしていこうと思います
アクセス
小平駅から歩っていける距離です
小平駅は10数年前から全く発展していないような・・・
小平市なのに小平駅が発達してないってなんなんだ?
小平市民はいったいどこに住んでいるんだ?
車がある人は新青梅街道沿いなのですぐに分かると思います
駅からは小平霊園を突っ切るのが1番の近道です
夜ここを通るのは怖いです
墓石なんてふつうに生活してたら見る機会ないですし
墓地が広い上に、出口が少ないので
迷うとなかなか出られません
行くとこ行くとこ行き止まりだったり
夜の墓地から出られないとか悪夢かよ・・・
外観はこんな感じです
株式会社 日本水族館という問屋が経営している都内最大級のアクアショップ
熱帯魚売り場
熱帯魚は古くからある一般種が多いです
広い売り場で状態よく管理されています
でも・・・
珍しい個体や南米からのワイルド個体なんてほとんど見かけないです
アクアリウムを何年かやっている人なら物足りないのではないだろうか?
自社でブリーディングした個体を販売してるんだろうか?
価格帯
レッドビーシュリンプ:760円
ヤマトヌマエビ:240円、10匹で1560円
水草コーナー
水草も栽培しているであろう一般種ばかり
多少は輸入品やファームものが見られます
こちらもマニアックな種類を知っている人なら、物足りなく感じると思います
その広い面積を全然活かしていない
器具売り場
器具はたくさんあって、見ていて楽しかっです
ADAもしっかりそろっていた
しかし、強気な値段設定
インターネット通販、例えばチャーム等がある今、この価格で売れるのだろうか?
感想
店内を見てまわった感想は
もう少し、人を惹きつける経営ができるんじゃないだろうか?と思ってしまう
ワイルドものなどのレアな南米産のテトラやシクリッドを発見する喜び、珍しい水草を探すワクワク感
そういったものが欲しいです
面積は都内でも最大級で
経営母体もしっかりしていて
周りに競合となるアクアショップもないはず
かなり厳しめに書きましたが
都内最大級のアクアショップということで
アクアリウム業界を引っ張っていっていただきたいです
記事作成日
2019年5月13日
最終訪問日
2019年5月8日
トロピランド小平店
東京都東村山市恩多町2-41-7
トロピランド小平店のHPはこちら
意外とかねだい所沢店が近いです

コメント